Profoto Academy on Essence of Light | Profoto (JP)

Profoto Academy on Essence of Light

01 3月, 2022

執筆者:: Profoto Japan

「写真(photography)」とは「光(photo)」で「描く(graphy)」こと。光の本質を学んで写真表現をアップグレードしませんか?

スタジオでの人物撮影ライティングの実演を通して、光の本質を学んでいただけるセミナーを2022年3月17日(木)に実施します。

Profoto Academy on Essence of Light

〜舞山秀一氏による写真表現を変える光の本質講座〜


日時:
2022年3月17日(木) 13:00〜18:00(12:45 に開場)
こちらよりお申込ください。

会場:外苑スタジオ PART2 2 STUDIO 
東京都新宿区舟町7-47
(地下鉄丸の内線四谷三丁目駅より徒歩1分、アクセスマップはこちら

定員:20名

受講料:税込20,000円/人

セミナー概要:
ポートレート撮影の第一人者として活躍する舞山秀一氏が、写真表現の質向上のために必要不可欠な光の本質とコントロール方法を、人物撮影の実演を通して解説します。光と影の読み方、ハイライトのコントロール、影のコントロール、グラデーションのコントロール、ディフューザーによる違い、バウンス光の活用法など、感覚的なライティングではなく、写真表現の差異を生むディテールの読み方とその理由、応用方法まで言語化して解説します。

受講対象者:
光の本質を理解して写真表現をアップグレードしたい方。
人物撮影のライティングの基礎を見直してスキルアップしたい方。
※ 普段ロケ撮影中心でスタジオ撮影をしない方にも、光の本質は共通のためお勧めの内容です。

セミナーの流れ(予定):
1. 導入
光と影の読み方を1灯ライティングでの人物撮影の実践を通して解説します。光を作るということは影を作るということ。光をどこからどのように(距離や高さ、角度など)当てるのか、被写体や背景の影やグラデーションをどのように読んでコントロールするのかを解説します。「神は細部に宿る」と言われるように、光と影のディテールへのこだわりが写真表現の質向上の鍵となります。

2. ディフューザーによる違い
アクセサリーなしのヘッドの光、アンブレラ トランスルーセントの透過光、アンブレラ ホワイトのバウンス光、ソフトボックスの光を比較して、ディフューザーの違いによる影の違いを解説します。各アクセサリーの人物撮影での使い分けのコツについて解説します。

3. バウンスライト
壁やカポックへのバウンス光を使った人物撮影の実演を通して、光をバウンスさせることの意味とバウンス光の読み方・活用方法を解説します。

4. ハイライトのコントロール
ハイライトとは何かを解説し、ハイライトのコントロール法や黒布やフラグを使った影のコントロール法ついて解説します。

5. まとめ

※ 上記内容をベースとして、受講者の方々から質問を受けながらインタラクティブに進めます。

講師:舞山 秀一(まいやま ひでかず)氏

半沢克夫に師事。1986年独立。100を超える雑誌表紙を担当し、ポートレートを中心に広告、CDジャケット、雑誌、写真集などで多くのアーティスト、俳優、女優など著名人の撮影を担当。また作家としても、個展を定期的に開催し、作品集も出版している。

第22回 APA展にて奨励賞受賞、
2004年より日本広告写真家協会・正会員。
2014年より九州産業大学芸術学部客員教授就任。

公式サイト https://www.maiyama.net

ご注意:

  • 感染症拡大防止のため、入場時の手指のアルコール消毒と検温、ならびに、受講時のマスク着用へのご協力をお願い致します。なお、体調不良(発熱や咳など)の場合は参加をお控えください(その場合、受講料は全額払い戻しさせていただきますので、必ず事前にご連絡ください)。
  • 本セミナーは講師が人物撮影を実演・解説する形式で実施します。受講者の皆様が撮影する機会はご用意しておりません。
  • セミナー中の動画撮影・録音はご遠慮ください。セミナーの様子の記録用写真撮影はご自由に行っていただけます。
  • 13:00〜18:00のセミナーの途中に30分程度の休憩を挟みます。
  • イベント参加に関する規定をご承認の上、お申し込みください。
  • お申し込みの際、お客様の個人情報やカード情報が委託先の外部チケット管理サイト「PeaTix」に送信されますので、ご了承の程お願いします。
  • お申込み後のキャンセルは、セミナー開催日の5日前まで受け付けます。それ以降のキャンセルは原則として(体調不良の場合は特別対応いたします)受け付けることができませんのでご了承ください。キャンセル方法については、こちらをご覧ください。返金手数料が発生する場合がありますので、 ご注意ください。
  • お支払いただいた受講料の領収書の発行方法については、こちらをご覧ください。

主催・お問い合わせ:
プロフォト株式会社
お問い合わせはこちら

執筆者:: Profoto Japan

このストーリーで使用された製品

キャンペーン

Profoto B10X & B10X Plus

スチル&ムービー撮影用ライト
¥299,860 から