大阪での初開催が決定いたしました。自然光撮影からステップアップしたい方にお勧めの「自然な美しい光の見つけ方、作り方」講座を4月11日(木)・12日(金)に実施します。
Profoto Academy for Natural Light Shooters
〜 自然な美しい光の見つけ方、作り方〜
日時:
日程A:2019年4月11日(木) 14:00〜17:00(受付開始13:45)→ 満席になりました
日程B:2019年4月12日(金) 09:30〜12:30(受付開始 09:15)→ 満席になりました
※ 日程A/Bは同内容での実施となります。
場所:STUDIO APRIL 3Fスタジオ
大阪市西区北堀江4-17-23
(堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅 2番出口より徒歩6分、アクセスはこちら)
定員:16名
受講料:税込12,000円/人
セミナー概要:
普段自然光で撮影することが多いけど、天候や時間帯、場所の条件に左右されてしまい、限界を感じていてステップアップしたい方にお勧めの「自然な美しい光の見つけ方、作り方」講座。自然光での撮影においても、その読み方や活かし方を知ることで、被写体を様々な雰囲気で描き出すことができます。自然光が入るハウススタジオ内での女性モデル撮影の実演を通して、自然光の読み方と活かし方の解説から始め、クリップオンタイプのストロボ光 1灯をどのように足すことで自然な雰囲気は壊さずに、より豊かな表現を実現できるのか、よりバリエーションを出すことができるのかを、丁寧に解説していきます。最後に、複数灯を使ったストロボのみでの自然光の再現方法やビューティーショットについても実演します。実際のロケーション撮影への応用方法についても作例を見せながら解説します。
受講対象者:
- 出張人物撮影やウェディング撮影などを行っているフォトグラファーで、自然光の状態に左右されずに、自然な美しい雰囲気の写真を撮影するコツを学びたい方。
- 平面的なストロボ感が強く出た写真が嫌いなため、ストロボを使うことを敬遠している方。
- 自然光で撮影することが多いが、撮影時間帯や場所によっては、自然光のみでの撮影に限界を感じている方。
セミナーの流れ(予定):
1. 自然光の読み方、活かし方(実演)
スタジオ内の自然光が入る窓を使って、自然光の向きや性質をどのように読み、被写体をどこにどのように立たせるかによって、自然光を様々な方法で活かして、バリエーション豊かな写真表現を演出する方法を実演、解説します。
2. 自然光へのストロボ光の足し方(実演)
自然光にプラスしてストロボ光をどのように足すことで、ナチュラルな雰囲気でありながら、アクセントが効いた自分の求める表現を演出することができるのかを実演、解説します。自然光とストロボ光のバランスの取り方や混ぜ方のコツもお伝えします。自然な美しい光を特徴とする「世界最小のスタジオライト」Profoto A1 1灯を使って実演を行います。
3. ストロボを使った自然な光の作り方(実演)
自然光ではなくストロボ光を優勢に使った際にも、自然な美しい雰囲気に仕上げるためのストロボ光の使い方を実演、解説します。「ストロボ光=ベタッとした人工的な光」という先入観を取り除きます。Profoto A1 2灯までを使って実演を行います。
4. まとめとQ&A
光の読み方や考え方は、自然光もストロボ光もほぼ同じで、自然な美しい写真表現をするには光をどう使うかが大切であることをお伝えします。
※ 基本的には上記に沿って進めますが、時間の都合等で変更が加わることがありますのでご了承ください。
講師:SHUN氏
年間約3万組以上のカップルのウェディング撮影を手がける LA-VIE factory のトップフォトグラファー。LA-VIE factory に所属する400名以上のウェディングフォトグラファーのトレーニングを担当すると同時に、海外でのウェディングフォト撮影を精力的に行なっている。被写体の一瞬の記憶を永遠に残すために、光と影で描き出すシンプルでありながら美しい写真に定評がある。
https://www.la-viephoto.com/tokyo/pg/shun.html
ご注意:
- 本セミナーは座学に加えて、講師が女性モデルを被写体にした撮影を実演・解説する形式で実施します。受講者の皆様が撮影する機会はご用意しておりません。
- セミナー中の動画撮影・録音はご遠慮ください。セミナーの様子の記録用写真撮影はご自由に行っていただけます。
- セミナーの途中に1回15分程度の休憩を挟みます。
- イベント参加に関する規定をご承認の上、お申し込みください。
- お申し込みの際、お客様の個人情報やカード情報が委託先の外部チケット管理サイト「PeaTix」に送信されますので、ご了承の程お願いします。
- お申込み後のキャンセルは、実施日の5日前の15時まで受け付けます。それ以降のキャンセルは受け付けることができませんのでご了承ください。キャンセル方法については、こちらをご覧ください。返金手数料が発生する場合がありますので、 ご注意ください。
- お支払いただいた受講料の領収書の発行方法については、こちらをご覧ください。
過去の開催実績(東京実施分):
2018年10月16日(火)、11月7日(水)、12月12日(水)、2019年1月22日(火)
主催・お問い合わせ:
プロフォト株式会社
Email: info-jp@profoto.com